<< | 2025 年05 月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
Updated
2025.05.15 (Thu)
2025.05.15 (Thu)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2010.03.28 (Sun)
2010.03.28 (Sun)
そのチャンです。
先週のマンションのリフォーム相談会でエコ窓リフォームをした場合の所得税控除の減額についてお客様より質問があり調べさせていただいたのですが、エコ窓リフォームはすべての窓をエコ窓にするのと工事費が30万円を超えなければならないということです。この30万円というのはエコ窓にかかった工事費ということで他のリフォーム工事は別です。又税務署に申告の時には、増改築等工事証明書というのを出さなければなりません。それには、建築士の先生の証明も必要になります。建築士の先生の費用は、税優遇の対象にはなりません。先生の費用がどれだけかかるのか確認をしたのですが、先生の方も今回からなのでどこまで調べたら良いのかはっきりしないので一度確認をして連絡をくれるとの事で現在にいたっております。又、固定資産税の優遇については、まだ調べていないので解りましたら報告します。
考え方かも知れませんが、工事費がそんなにかからなければエコポイントだけもらった方が、負担が少ないようなきがします。
先週のマンションのリフォーム相談会でエコ窓リフォームをした場合の所得税控除の減額についてお客様より質問があり調べさせていただいたのですが、エコ窓リフォームはすべての窓をエコ窓にするのと工事費が30万円を超えなければならないということです。この30万円というのはエコ窓にかかった工事費ということで他のリフォーム工事は別です。又税務署に申告の時には、増改築等工事証明書というのを出さなければなりません。それには、建築士の先生の証明も必要になります。建築士の先生の費用は、税優遇の対象にはなりません。先生の費用がどれだけかかるのか確認をしたのですが、先生の方も今回からなのでどこまで調べたら良いのかはっきりしないので一度確認をして連絡をくれるとの事で現在にいたっております。又、固定資産税の優遇については、まだ調べていないので解りましたら報告します。
考え方かも知れませんが、工事費がそんなにかからなければエコポイントだけもらった方が、負担が少ないようなきがします。
PR
この記事にコメントする