忍者ブログ
様々な現場の記録や、日常の出来事を大生のスタッフが綴ります。
<< | 2025 年05 月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169
Updated   
2025.05.18 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Updated   
2008.05.27 (Tue)

働くお父さん、お母さんお疲れ様です(^o^)
ここ最近暑くなってきましたね。外で仕事をする業種だから、建築スタッフは大変です。
僕も経験があるので、大変だと思います。 外で仕事をしている方は体に気を付けて下さいね(^O^)/


最近の住宅のお話をさせて頂きます。
最近特によく質問で出てくるのは「坪いくらかかるの?」って聞かれます。
確かにこの業種建築、不動産では家の基準の値段として、出てきます。けど本当は家一軒の値段は見積もり明細書がない限り、はっきりとした値段はでません。
弊社は最初の基準として、当社の標準プランで値段を概算見積もり書として、提出しています。
けど標準プランはあくまで、一般的によく使われている商品をセレクトして扱っています。よく言われる既製品ですね。
既製品のいいところは、よく出ている商品は価格が安くなっているところです。価格を抑えるには持ってこいです。
問題はそこではありません。
家の構造を全く分からないまま、値段だけで決めてしまう事です。
建物には色々な構造がくあります。
在来工法、2×4、鉄骨構造、鉄筋コンクリート、軽量鉄骨、混構造、鉄筋鉄骨コンクリート、その他様々な構造があります。一つづつ、いい所があれば、不便なところもあります。
話がそれてしまったのですが…(;一_一)
値段は家の仕様で金額が上下します。
家の事に無頓着な方が中にはおられると思うのですが、高い買い物です。家を買う前に少しでも勉強して下さい。
分からない事は業者さんに質問して下さい。僕たちもお客様は何を知りたいのか、全ては分かりません。
質問していただいたら、お客様の事をもっと知ることができます。それでもっといいプランができると思います。
一生のうち何回も買える物ではありません。お客様には満足して頂きたいです。
見積もり明細書は家の仕様の値段がキッチリでます。それを確かめた上で購入して下さい。
このブログをみて頂いている皆様に満足がいける家を建てて頂けるよう願っています。

長くなりましたがお読み頂きありがとうございます。m(__)m



PR
Updated   
2008.05.26 (Mon)
今日はとってもいい天気でしたね 事務所には気持ちいい風が入ってきます。
今日は少し私の事を書こうと思います。 生まれも育ちも新潟の(つばめ市)という田舎で過ごしました。
両親を早くに亡くし憧れの大阪に来ました。全く計画性もないまま・・・。初めは驚きの連続でした。
みんな怒ってるのかと思ってしまう口調。一番悩んだ事は「アホやな~」って言われる事でした。
でも、思ってた以上に情のある人達ばかりでよかったです。旦那様にも出会えたし・・・
なかなか帰れる距離じゃないので、夫婦喧嘩しても「実家に帰らせてもらいます!」とは言えないんです。
昔は雪も多くてホワイトクリスマスはあたりまえ。今はかなり雪も降らなくなったみたいですが・・・。
機会があったら一度行ってみてください。魚、お酒、お米、温泉は抜群ですよ!!・・・以上新潟自慢でした。
暑い中、外で仕事をしてるみなさんには頭がさがります。頑張ってください
Updated   
2008.05.25 (Sun)
昨日、今日は土地の販売で現場待機をしました。金曜日に現地の設営(のぼり・捨て看板の設置等)をして土曜日は雨、来場無し。松下が担当した現場には来場があり張り切っています。私のほうはブルーな気分。
今日は、天気も良くはりきって待機、何組か家族連れで来場有り、注文建築になるのでこれからの話になりますのでこれからじっくりと打ち合わせをして行き商談成立が出来るようにがんばります。
それにしても今日は、暑かったです。寒かったのが、なつかしいです。
あと現場の設営の撤去(捨て看板等)をして疲れました。商談の成立がなりましたら又、連絡します。
Updated   
2008.05.24 (Sat)
 今日は雨ですね。これからもたくさん降る予定だとか・・・・・・
今日は泉佐野新町で新築の説明会を担当させて頂きました。雨の中何組もご家族そろって着て頂きありがとうございました。皆さんのご希望に沿うよう頑張ろうと思っています。
 家のことですが、雨が続くと、家の家族のココ(犬のシーズ雌)が悲しそうに外を見つめています。雨は散歩できないので外が恋しいのでしょうね。雨がやんだら外に連れて行ってあげるからね。
ではこの辺で・・・・・松下でした。
Updated   
2008.05.23 (Fri)
今日はお見積りの件でお客様の所に行ってきました。
築年数は38年ぐらいで古いのですが、家を大切に使われている方なので、目立って悪いところはなかったのですが、2Fのベランダの窓が高い位置に付いていたので、もう少し低い位置に窓を入れ替えてほしいとの依頼でした。 
やはり、昔に建てた建物は今の生活に不便なところがあります。家をキレイにするだけがリフォームではありません。快適に住んでいただく為にリフォームがあると僕は思います。
今日のお客様の質問でシロアリの防蟻工事は何時する時期なのですか?って言う質問を受けました。
確かに一度防蟻工事をしたら、5年間保障が付きます。でも何時工事をしたのか、覚えていないお客様もいてます。(工事をした時期をずっと覚えておくのも大変なお話ですが…)
結論から申しますと、期間がきれたら、工事を考えて下さい。大切な家の木材が食べられてしまいます。
木材は食べられたり、腐ってくると、木材の耐久性が極端に落ちます。そうなると、家の耐震性が損なわれるので、覚えていて下さいね<(_ _)>
今の時期がシロアリの活動が活発になる時期です。おどかすわけではないのですが、シロアリ、羽アリが出てきたら、調査だけでもお願いします。
大切な家は住まれている方が守って下さい。家は財産になるのですから   <(_ _)>


早速お見積りを頂いた仕事に取り掛かろうと思います。

明日、明後日は泉佐野市新町の方で新築の現地説明会をします。時間がある方はお越し下さい。
宜しくお願いします。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/02 浪速のクマ]
[07/19 南海不動販売]
[07/11 売れる営業マン]
[06/10 よっしー]
最新記事
(05/08)
(04/27)
(04/17)
(04/10)
(04/03)
最新TB
プロフィール
HN:
株式会社大生
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/01/08
職業:
建設業、不動産業
趣味:
寝る事、映画鑑賞
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター